図書紹介
図書コーナーでは一般書、児童書、コミック、紙芝居等の貸し出しを行っております。
【貸出冊数】図書カード1枚につき5冊
【貸出期間】2週間
【本の予約】図書カードにて読みたい本の予約ができます。
貸出について
【貸出冊数】図書カード1枚につき5冊
【貸出期間】2週間
【本の予約】図書カードにて読みたい本の予約ができます。

図書カードについて
◆図書カード作成のため、住所を確認できるもの(免許証など)をご提示ください。
◆図書カードは、お1人に1枚発行いたします。(お子さまも発行可能です)
◆当館の図書専用カードです。他の地区センターや図書館では使用できません。
◆紛失等による再発行は有料(50円)となります。
◆ご住所、ご連絡先等が変わった場合は、登録の更新をいたしますので、受付までご連絡をお願いいたします。
◆図書カードがご不要となりましたらご返却ください。
蔵書検索
横浜市立図書館・市内各地区センター「蔵書検索」または「詳細検索」ページから図書検索できます。
[タイトル]・[著者名]・[出版社]・[テーマ]・[ISBN(単独)]・[出版年月(雑誌は無効)] などから検索してください。
◆横浜市地区センター蔵書検索
◆横浜市立図書館 蔵書検索(詳細検索)
新規受入図書
最近 図書コーナーに入った新規図書を表示します。(新刊とは限りません。)
一般向け図書
| 書籍名 | 著者名 | 出版社名 |
| さみしい夜のページをめくれ(リクエスト本) | 古賀史健 | ポプラ社 |
| 殺人行おくのほそ道 下 | 松本清張 | 光文社文庫 |
| 殺人行おくのほそ道 上 | 松本清張 | 光文社文庫 |
| 虚像の砦 | 真山仁 |
講談社文庫 |
| 復讐の協奏曲 | 中山七里 | 講談社文庫 |
| 悪の芽 | 貫井徳郎 | 角川文庫 |
| 松本清張傑作短編コレクション中 | 宮部みゆき | 文春文庫 |
| 遠縁の女 | 青山文平 | 文春文庫 |
| 飢餓海峡 下 | 水上勉 | 新潮文庫 |
| 飢餓海峡 上 | 水上勉 | 新潮文庫 |
| 挑む女 | 群ようこ | 文春文庫 |
| 死の枝 | 松本清張 | 新潮文庫 |
| 折れない言葉 | 五木寛之 | 毎日新聞出版 |
| 鳥金 | 西條奈加 | 光文社文庫 |
| 奇跡 | 林真理子 | 講談社 |
| 寂聴先生ありがとう | 瀬尾まなほ | 朝日新聞出版 |
| いのち | 瀬戸内寂聴 | 講談社 |
| 魔女と過ごした七日間 | 東野圭吾 | 角川書店 |
| 地の指 | 松本清張 | 光文社 |
| 70代で死ぬ人、80代でも元気な人 | 和田 秀樹 | マガジンハウス |
| 沈黙(リクエスト本) | 遠藤周作 | 新潮文庫 |
| ローカル線で行こう! | 真保 裕一 | 講談社 |
| カフネ(2025年本屋大賞) | 阿部 暁子 | 講談社 |
| 架空犯 | 東野圭吾 | 幻冬舎 |
| 抗がん剤を使わなかった夫 | 倉田 真由美 | 日販アイ・ピー・エス |
| アルプス席の母 | 早見 和真 | 小学館 |
| DTOPIA(第172回芥川賞) | 安堂 ホセ | 河出書房新社 |
| 死は存在しない | 田坂 広志 | 光文社 |
| ゲーテはすべてを言った(第172回芥川賞) | 鈴木 結生 | 文藝春秋 |
| サンショウウオの四十九日(第171回芥川賞) | 朝比奈 秋 | 新潮社 |
| 藍を継ぐ海(第172回直木賞) | 伊与原 新 | 新潮社 |
| バリ山行(第171回芥川賞) | 松永・K・三蔵 | 講談社 |
| ツミデミック(第171回直木賞) | 一穂 ミチ | 光文社 |
| 青い壷(リクエスト本) | 有吉 佐和子 | 文藝春秋 |
| 俺たちの箱根駅伝(上) | 池井戸 潤 | 文藝春秋 |
| 俺たちの箱根駅伝(下) | 池井戸 潤 | 文藝春秋 |
| 東京都同情塔(第170回芥川賞) | 九段 理江 | 新潮社 |
| ともぐい(第170回直木賞) | 河崎 秋子 | 新潮社 |
| 八月の御所グラウンド(第170回直木賞) | 万城目 学 | 文藝春秋 |
| 成瀬は天下を取りに行く(2024年本屋大賞) | 宮島 未奈 | 新潮社 |
| 成瀬は信じた道をいく | 宮島 未奈 | 新潮社 |
| ハンチバック(第169回芥川賞) | 市川 紗央 | 文藝春秋 |
| 木挽町のあだ打ち(第169回直木賞) | 永井 紗耶子 | 新潮社 |
| 極楽征夷大将軍(第169回の直木賞) | 垣根 涼介 | 文藝春秋 |
| この世の喜びよ (第168回芥川賞受賞) |
井戸川 射子 | 講談社 |
| 荒地の家族 (第168回芥川賞受賞) | 佐藤厚志 | 新潮社 |
| 地図と拳 (第168回直木賞受賞) | 小川 哲 | 集英社 |
児童向け図書
| 書籍名 | 著者名 | 出版社名 |
| きかいのしくみ図鑑 | 小方 桂子 | 学研プラス |
| しぜん(全12巻) |
キンダーブック | フレーベル館 |
| あいことばはばーに?(神奈川県特殊詐欺被害防止絵本) | くぼた ゆうこ | 神奈川県 |
| 藤井聡太ものがたり | 山本 省三 | 世界文化社 |
| あいうえオノマトペ |
石上 志保 |
河出書房新社 |
| 三びきのやぎのがらがらどん |
マーシャ ブラウン |
福音館 |
| おふろだいすき | 松岡 享子 | 福音感書店 |
| おもちのかいすいよく | 苅田 澄子 | Gakken |
| ママ、おこらないで | ポール・ドーリング | 岩崎書店 |
| ぶたのたね | 佐々木 マキ | 絵本館 |
| いつまでも ともだち | 新沢 としひこ | 金の星社 |
| トナカイのともだち(アナと雪の女王) | 斎藤 妙子 | 轄u談社 |
| 星のカービー 結成カービーハンターズ2の巻 (希望図書) |
高瀬 美恵 | 角川つばさ文庫 |
| 星のカービー カービーカフェは大騒ぎの巻 | 高瀬 美恵 | 角川つばさ文庫 |
| 星のカービー ファイターズ宿命のライバルたち | 高瀬 美恵 | 角川つばさ文庫 |
| はだかの王さま |
アンデルセン |
ブロンズ新社 |
| わけあって絶滅しました |
今泉 忠明 |
ダイヤモンド社 |
| きをつけなくちゃ! | なかや みわ | 三起商会 |
| いじめられたらどうしよう | ジェン・グリーン | 評論社 |
| あぶないときは いやです だめです いきません | 清水 奈穂 | 岩崎書店 |
| うちに帰りたくないときによむ本 | 川崎 二三彦 | 鰹ュ年写真新聞社 |
| ハリーポッターと死の秘宝 上 | J.K.ローリング | 静山社 |
| ハリーポッターと死の秘宝 下 | J.K.ローリング | 静山社 |
| ハリーポッターと賢者の石 | J.K.ローリング | 静山社 |
| お野菜戦争 | デハラ ユキノリ | 長崎出版 |
| 小鹿物語 世界の名作J | ローリングス | 世界文化社 |
| 小公子 世界の名作H | バーネット | 世界文化社 |
| ラン パン パン | M.ダフ さいわ | 評論社 |
| 人類の歴史 | 相賀 徹夫 | 小学館 |
| なぞのたから島 | 寺村 輝夫 | あかね書房 |
| うらしまたろう | 日本昔話 | 講談社 |
| ねずみのよめいり | イソップものがたり | ブティック社 |
人気図書ランキング
最近の半年間で、図書コーナーでの人気図書を「貸出回数順」で表示します。
一般向け図書
| 書籍名 | 著者名 | 出版社名 |
| アルプス席の母 | 早見 和真 | 小学館 |
| 抗がん剤を使わなかった夫 | 倉田 真由美 |
日販アイビーエス |
| 架空犯 | 東野圭吾 | 幻冬舎 |
| ともぐい | 河ア 秋子 | 新潮社 |
| 成瀬は信じた道をいく | 宮島 未奈 | 新潮社 |
| 俺たちの箱根駅伝 上 |
池井戸 潤 | 文藝春秋 |
| DTOPIA(第172回芥川賞) | 安堂 ホセ | 河出書房新社 |
| 俺たちの箱根駅伝 下 | 池井戸 潤 | 文藝春秋 |
| 藍を継ぐ海(第172回直木賞) | 伊予原 新 | 新潮社 |
| カフネ(2025年本屋大賞) | 阿部 暁子 | 講談社 |
| BT’63 上 |
池井戸 潤 | 講談社 |
| BT’63 下 | 池井戸 潤 | 講談社 |
| 成瀬は天下を取りに行く(2024年本屋大賞) |
宮島 未奈 | 新潮社 |
| ゲーテはすべてを言った(第172回芥川賞) | 鈴木 結生 | 朝日新聞出版 |
| 木挽町のあだ討ち |
永井 紗耶子 | 新潮社 |
| ツミデミック(第171回直木賞) | 一穂 ミチ | 光文社 |
| むらさきのスカートの女 | 今村 夏子 |
児童向け図書
| 書籍名 | 著者名 | 出版社名 |
| あぶないときはいやです、だめです、いきません | 清永 奈穂 | 岩崎書店 |
| あいうえオノマトペ | 石上 志保 | 河出書房新社 |
| おもちのかいすいよく | 苅田 澄子 | 学研 |
| アナと雪の女王 | 斎藤 妙子 | 小学館 |
| 大ピンチずかん |
鈴木 のりたけ | 小学館 |
| 星のカービー | 高瀬 美穂 | 角川つばさ文庫 |
| ざんねんないきもの事典 | 今泉 忠明 | 高橋書店 |

